この地図は、文部科学省などが原発周辺の2138の地点で今月21日までに測定された放射線量のデータを元に作成したもので、1日8時間屋外にいると仮定して、来年3月11日までに受ける積算の放射線量の推定値を示しています。
この地図からどのように私たちが判断すればいいのか、難しいところですが、これらの公表データを元に分かりやすく表示してくれるサイトを見つけました。
●「NAVER全国放射能情報」
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
このサイトでは、福島原発周辺放射線量マップの他にも、全国放射線量マップ、水道水放射能測定値、放射能Q&Aなどもページも用意してあって、放射能が気になる向きには大いに役立つ情報が揃っています。ちなみに東京や山形の放射線量はそれぞれ613、429マイクロシーベルト/年換算になっています。
(投稿:青柳桂一@六七会)
柏に住んでいる東高22回(主一会)の高橋聖です。国立がん研究センターおよび東京大学が測定値を毎日公表していますが、柏は0.4マイクロ・シーベルト/時間と非常に高い地域になっています。風の通り道なのでしょうか?
返信削除青柳@六七会です。確かに「柏は0.4マイクロ・シーベルト/時間」の数値は、他の地域に比べると高いですね。このデータはどこから入手したのですか。
返信削除